・ドコモ料金に対して10%還元
・dポイントスーパー還元プログラムで最大+7%還元
・空港ラウンジが利用できる
・国内外の旅行傷害保険が充実
・最大10万円のケータイ補償が付帯
・お買物安心保険が付帯
・dカード特約店で還元率アップ
・dカードポイントUPモールの経由でネット通販がお得
・dポイントカードの機能が付帯
・ローソンなら還元率5%
・電子マネーのiD機能が付帯
早速、これらのメリットについて、詳しく見ていきましょう。
dカードGOLDの目玉とも言えるのがこちらのメリット。
dカードGOLDの基本還元率が1%であることを考えると、10%還元は破格の仕様ですよね。
・基本還元率:1%
・ドコモ料金:10%
ドコモ料金というのは携帯電話料金の他、ドコモ光の通信料金も含まれます。
毎月のドコモ料金が高い方は、本特典だけでdカードGOLDの年会費分をゆうに超えるポイント還元を得ることも可能です。
ちなみに、ドコモ料金で毎月9,200円の利用がある方は、dカードGOLDを持たないと絶対に損です。これは以下の計算式をご覧いただければお分かりいただけるでしょう。
・9,200円×10%=920ポイント(1ヶ月あたり)
・920ポイント×12ヶ月=11,400ポイント(年間)
ご覧の通り、dカードGOLDの年会費である10,000円(税抜)をポイント還元だけで超えてしまっていますね。
もちろん、この10%還元に加え、通常のカード利用で獲得できるポイントも上乗せされますから、ドコモユーザーはまさにウハウハ状態。
ザクザク貯まっていくポイントを日々眺め、ニヤニヤしている方もいることでしょう。
dポイントスーパー還元プログラムで最大+7%還元
dカードGOLDの会員は、以下の条件を満たした上でキャンペーンにエントリーし、d払いもしくは電子マネーのiDで決済することにより、最大7%の上乗せ還元を得ることができます。
・dポイントクラブのプラチナステージ達成で+1%
・dカードGOLDでのドコモ料金支払いで+1%
・dマーケットの利用で+2%
・いちおしパックの契約で+1%
・DAZN for docomoの契約で+1%
・Disney DELUXEの契約で+1%
dカードGOLDはいつでもどこでも最低1%還元を享受できるハイスペックなクレジットカードですが、dポイントスーパー還元プログラムを上手に活用することで、じゃんじゃんポイントを稼いでいくことができます。
ただし、本キャンペーンの特典で得られるポイントは、3ヶ月の期間限定ポイントであることには注意をしておきましょう。
空港ラウンジが利用できる
「休みさえあれば旅立ちたい!」
「フライトの待ち時間は可能な限りゆっくりしたい!」
このように思われている方に嬉しいのが、dカードGOLDに付帯している空港ラウンジ特典です。
dカードGOLDで利用可能な空港は以下の通りとなっています。
・新千歳空港
・函館空港
・青森空港
・秋田空港
・仙台空港
・羽田空港
・成田国際空港
・新潟空港
・富山空港
・小松空港
・中部国際空港
・大阪国際空港
・関西国際空港
・神戸空港
・岡山空港
・広島空港
・米子空港
・山口宇部空港
・高松空港
・松山空港
・徳島空港
・北九州空港
・福岡空港
・長崎空港
・大分空港
・熊本空港
・鹿児島空港
・那覇空港
・ダニエル・K・イノウエ国際空港
海外ではハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港しか利用できないのは少々残念ですが、国内に関しては主要空港をバッチリと網羅しており、使い勝手に申し分はありません。
特に、国内旅行に頻繁に出かける方であれば、毎回の旅で非常に充実したひと時を過ごすことができるでしょう。
最大10万円のケータイ補償が付帯
普段から気をつけていても、大切な携帯電話がトラブルに遭ってしまう可能性は誰にだってあるものです。
そこで注目していただきたいのが、dカードGOLDに付帯している以下のケータイ補償です。
・補償金額は最大10万円
・補償の対象となる携帯電話端末の購入時期が1年以内であること
・新たに同一機種、同一色の携帯電話をドコモショップでdカードGOLDで購入すること
最大10万円の補償は非常に手厚いですね。
ちなみに、一般カードのdカードにもケータイ補償がありますが、こちらは最大1万円までの補償となっています。
dカードと比較し、10倍の安心感を享受できるdカードGOLDは、非常に価値の高い1枚と言えるでしょう。
国内外の旅行傷害保険が充実
旅先ではどんなアクシデントがあなたの身を襲うかわかりません。
この点を踏まえると、dカードGOLDに付帯している以下の充実した旅行傷害保険は、あなたに確かな安心感を与えてくれることは間違いないでしょう。
海外旅行傷害保険(自動付帯)
保険内容 補償金額(本会員) 補償金額(会員の家族)
死亡後遺障害 1億円(自動付帯は5,000万円まで) 1,000万円
傷害治療費用 300万円 50万円
疾病治療費用 300万円 50万円
賠償責任 5,000万円 1,000万円
携行品損害 50万円 15万円
救援者費用 500万円 50万円
乗継遅延費用保険金 20,000円 20,000円
出航遅延費用等保険金 10,000円 10,000円
寄託手荷物遅延費用保険金 10,000円 10,000円
寄託手荷物紛失費用保険金 20,000円 20,000円
国内旅行傷害保険(利用付帯)
保険の種類 本会員/家族会員が享受可能な保険金額
死亡後遺障害 5,000万円
入院日額 5,000円/日
手術 入院保険金日額の5倍もしくは10倍
通院日額 3,000円/日
乗継遅延費用保険金 20,000円
出航遅延費用等保険金 10,000円
寄託手荷物遅延費用保険金 10,000円
寄託手荷物紛失費用保険金 20,000円
あえて苦言を呈するとすれば、国内旅行傷害保険が全て利用付帯となっていることでしょうか。
国内旅行に出かける際には、旅行代金の一部を忘れずに、dカードGOLDで支払っておきたいですね。
お買物あんしん保険が付帯
dカードGOLDには以下の通り、最大300万円のお買物あんしん保険が付帯しています。
補償額 年間最大300万円
補償期間 購入日から90日以内
対象となる支払い方法 国内外問わず、全ての支払いに対して適用
自己負担 3,000円/件
一般カードのdカードにもお買物あんしん保険はありますが、補償額は最大100万円までと3倍の開きがある上、国内の利用においてはリボ払いか3回以上の分割払いしか、保険が適用されないという仕様です。
万が一のトラブルから守りたい大切な一品を購入する際は、dカードGOLDによる決済をお忘れなく。
dカード特約店で還元率アップ
dカードGOLDの基本還元率は1%ですが、以下のようなdカード特約店においては、還元率の優遇を受けることができます。
合計還元率 dカード特約店名
2% ・ENEOS
・dショッピング
・伊勢丹
・三越
・高島屋
・洋服の青山
・THE SUIT COMPANY
・紀伊国屋書店
・JAL
特に優遇 ・マツモトキヨシ(3%)
・AOKI(3%)
・タワーレコード(3%)
・JTB(3%)
・ビッグエコー(3%)
・スターバックスカード(4%)
・ドトールバリューカード(4%)
・クラブメッド(4%)
・サカイ引越センター(4%)
・オリックスレンタカー(6%)
「えー!今までめっちゃ損してた!」
というスタバファンの叫び声が聞こえてきそうですね。
同じ買い物をするのであれば、少しでも還元率が高い方が良いのは誰だって同じだと思います。せっかくdカードGOLDを利用するのであればぜひ、上記のdカード特約店を意識してみてくださいね。
dカードポイントUPモールの経由でネット通販がお得
dカードGOLDのユーザーは、会員限定サイトの『dカードポイントUPモール』を経由することで、ネット通販をお得に楽しむことができます。
以下、対象となっている店舗と合計で得られる還元率を見てみましょう。
合計還元率 店舗名
1.5% ・Amazon
・楽天市場
・Yahoo!ショッピング
・ベルメゾンネット
・DHCオンラインショップ
・Apple Store
・TSUTAYAオンライン
・H.I.S.
・Francfranc ONLINE SHOP
・ユニクロオンラインストア
・ジーユーオンラインストア
2% ・LOHACO
・セブンネットショッピング
・ニッセン
・イトーヨーカドーネットスーパー
・FANCL
・ビックカメラ.com
・ひかりTVショッピング
・じゃらん
・JTB
・マルイウェブチャネル
・i LUMINE
・セシールオンラインショップ
・ABC-MART.net
特に優遇 ・大丸松坂屋(2.5%)
・成城石井.com(2.5%)
・honto(2.5%)
・ロフトネットストア(2.5%)
・GAPオンラインストア(2.5%)
・爽快ドラッグ(3%)
・エクスペディア(3.5%)
・サントリーウエルネスオンライン(3.5%)
・京都 宇治伊藤久右衛門(4%)
・ひかりTVブック(6%)
・シマンテックストア(9.5%)
Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどが網羅されている時点で、使い勝手に不足はないことが分かります。
たった一手間、dカードポイントUPモールを経由するだけで、還元率が飛躍すると考えれば、本特典を利用しない理由が見当たりません。
ちなみに、dカードポイントUPモールでは、常にどこかしらの店舗でポイントアップのキャンペーンが展開されています。したがって、サイトを定点観測していれば、あなたのお気に入りのショップで還元率が跳ね上がっているタイミングをキャッチできるかもしれませんよ。
dポイントカードの機能が付帯
dカードGOLDには、dポイントカードの機能が付帯しています。
したがって、dカードGOLDの基本還元率は1%ですが、dポイントの加盟店においては以下の通り、ポイントの2重取りが可能となります。
・dカード提示で1%のポイント還元
・dカード決済で1%のポイント還元
合計:2%
「どんなところが対象になっているの?」
という声が聞こえてきそうなので、主な加盟店を紹介しておきますね。
・ローソン
・マツモトキヨシ
・マクドナルド
・やまや
・ジョーシン
・ノジマ
・高島屋
・かっぱ寿司
・AOKI
・ライフ
・サツドラ
・いきなりステーキ
・PLAZA
・GLOBAL WORK
・ローソンストア100
・ビッグエコー
・はなの舞
・FUJI
・薬王堂
・イオンシネマ
・Amazon
・メルカリ
・タワーレコード
・DHC
・ABC MART
・無印良品ネットストア
・animate online shop
・WILLER
これらの加盟店を活用すれば、通常の2倍速でスイスイ節約効果を高めていくことができます。ぜひ、ガンガンポイントを貯めて、貯まったポイントをドカンと使う快感を味わってみてください。
ローソンなら還元率5%
「コンビニはローソン派!」
という方に耳寄りなのが、ローソンにおける5%還元です。
「5%の内訳が気になる!」
と気になる方もいることでしょう。
まず、dカードやdカードGOLDで決済をすれば、ローソンで3%オフになるという素晴らしい特典があります。
これに加え、前述したdポイントカードの特典を合わせれば以下の通り、合計でおよそ5%の還元になるというわけです。
・dカード決済で3%オフ
・dカード提示で1%のポイント還元
・dカード決済で1%のポイント還元
合計:5%
本特典を知ってからは、他のコンビニに行けなくなってしまう方もいることでしょう。
コンビニに用がある時はぜひ、お近くのローソンで。
電子マネーのiD機能が付帯
dカードGOLDの会員は、電子マネーiDを無料で利用することができます。
iDはありとあらゆるシーンで瞬時に決済が可能な電子マネーです。
もちろん、クレジット決済の場合と同様に、1%のポイント還元も得られるため、iDの利用で損をすることはありません。
以下、電子マネーiDが適用できる主な店舗を見てみましょう。
・セブンイレブン
・デイリーヤマザキ
・ファミリーマート
・ミニストップ
・ローソン
・マックスバリュ
・まいばすけっと
・イトーヨーカドー
・イオンモール
・牛角
・はま寿司
・ガスト
・フォルクス
・バーミヤン
・マクドナルド
・白木屋
・和民
・魚民
・安安
・はなの舞
・ツルハドラッグ
・スギ薬局
・ジャパン
・コジマ
・ジョーシン
・ビックカメラ
・ヨドバシカメラ
・タワーレコード
・AOKI
・洋服の青山
・東京ドームシティ
・ENEOS
・エッソ/モービル/ゼネラル
・ANA FESTA
・関西国際空港
・快活CLUB
・ビッグエコー
・シダックス
・ルートインホテルズ
・Amazon
・オリックスレンタカー
ご覧の通り、ジャンルを問わず様々なシーンで利用することができます。
クレジット決済と合わせて活用すれば、ほぼ現金いらずで生活できる方もいることでしょう。
まだ電子マネーiDを活用していない方は、この機会にぜひ、iDデビューを果たしてみてくださいね。
dカードGOLDの入会特典も激アツ!
「dカードGOLDが気になってきました!」
という方にさらに朗報なのが、dカードGOLDは入会特典も激アツだということ。
結論から述べると、なんとdカードGOLDに新規で入会することで、最大15,000円分を獲得するチャンスに恵まれるのです。
「え!15,000円?一桁間違ってるのでは?」
と思われる方もいるかもしれませんね。
早速、dカードGOLDの入会キャンペーンの詳細について見ていきましょう。
最大15,000円分のキャンペーン概要
dカードGOLDのキャンペーン概要は以下の通りです。
条件 特典
①新規入会する 2,000円分のiDキャッシュバック
②新規入会と同時にドコモのケータイ料金をdカード払いに設定する 1,000円分のiDキャッシュバック
③入会翌月末までに税込20,000円以上のカード利用 8,000円分のiDキャッシュバック
④入会翌月末までに利用特典にエントリーし、入会翌々月までに以下の設定をする
・こえたらリボ
・キャッシングリボご利用枠 2,000円分のiDキャッシュバック
※1つの設定につき1,000円
⑤2020年3月31日(火)までに新規申込みし、申込みの翌月末までに入会が完了する 2,000円分のiDキャッシュバック
ご覧の通り、それぞれの特典を獲得する為の条件は、それほどハードルが高い内容ではありません。特に、8,000円のiDキャッシュバックが一気に獲得可能な③については、取りこぼしのないように意識したいですね。
dカードGOLDには年間利用額特典も用意されている!
dカードGOLDには、一般のdカードでは得ることのできない特典として、年間利用額特典が用意されています。
本特典は100万円、もしくは200万円以上のカード利用をすることで、スペシャルクーポンが付与されるというもの。
「1年で100万円ならなんとかいけるかも!」
と思われた方はぜひ、以下の内容にも目を通してみてください。
ちなみに年間利用額100万円、もしくは200万円を達成する為に必要な月あたり利用額は以下の通りです。
・年間100万円→月あたり約84,000円
・年間200万円→月あたり約167,000円
年間利用額特典は最大20,000円相当
dカードGOLDの年間利用額特典の詳細は以下の通りです。
・年間100万円以上の利用:10,000円相当のクーポン
・年間200万円以上の利用:20,000円相当のクーポン
なお、クーポンの種類は以下の5つから選択することができます。
・ケータイ購入割引クーポン
・d fashionクーポン
・d トラベルクーポン
・dショッピングクーポン
・dデリバリークーポン
これだけクーポンの種類が用意されていれば、獲得したクーポンの使い道に困ることもないでしょう。
特典の申込み方法は簡単3ステップ
晴れて年間利用額を達成した方は、以下の流れで特典の申込みを進めることができます。
①ダイレクトメールを受け取る
②専用ページで特典を選択する
③選択した特典を利用する
ちなみに、どの特典を選択したとしても、クーポンは即時発行されるため、すぐにでも利用することができます。
なお、本特典を受け取る際の注意点は以下の通りです。こちらも合わせて把握しておきましょう。
・ダイレクトメール送付時点でdカードGOLDを解約していた場合は特典進呈の対象外
・契約住所が更新されていないなどが原因で、ダイレクトメールが届かない場合は、特典の選択及び進呈ができない(所定の期限を過ぎた場合、特典進呈の対象外となる)
・特典の選択には、dアカウントの登録が必要
dポイントクラブのクーポンは誰もが使える特典!
dポイントクラブは、ドコモの携帯電話を利用していなくても入会可能なポイントプログラムです。
dポイントクラブに入会すると、dポイントを集めて使えるだけではなく、お得なクーポンを使うこともできます。
せっかく使えるお得な特典ですから、あらかじめその詳細を把握しておき、有効活用していきたいですよね。
dポイントクラブのクーポンは多種多様
「クーポンって、どんなものがあるの?」
と気になっている方もいることでしょう。
こちらは本記事執筆時点(2019年12月上旬)における情報ですが、dポイントクラブのクーポンには、以下のようなものがあります。
店舗名 クーポンの特典
ドトールコーヒーショップ 沖縄黒糖ラテのサイズアップ(S→MもしくはM→L)が無料
EDION 1,000円以上の購入で100円引き
梅の花 4,000円以上の利用で1,000円引き(平日夜のみ)
上島珈琲店 モーニングセット各種50円引き
鎌倉パスタ お会計より3%オフ
もちろん、上記以外にも多種多様なクーポンが用意されていますので、気になる方は『公式ホームページ』でチェックしてみてください。
dポイントクラブのクーポンを利用する方法
dポイントクラブのクーポンの利用方法は以下の通り、非常にシンプルです。
①dポイントクラブの『公式ホームページ』か、『dポイントクラブアプリ』でログインする
②クーポンの検索ページで、利用したいクーポンを選択する
③提携店の利用時に、該当のクーポンを提示する
dポイントクラブのクーポンは、定期的にその内容が変更されます。
あなたのお気に入りの店舗のクーポンについてはぜひ、定点観測してみてください。一気に節約効果を高めることができるほどにお得なクーポンに巡り合えるかもしれませんよ。
dポイントのステージ特典も見逃せない!
dポイントクラブの話をする上で、ステージ特典の詳細を語らないわけにはいきません。
「ステージ特典とは?」
と疑問に思われている方もいることでしょう。
まず、dポイントクラブには以下の5つのステージがあり、ドコモ回線継続利用期間か、もしくはdポイント獲得数のいずれかの条件を満たすことで、ステージが決定されます。
ステージ ドコモ回線継続利用期間 dポイント獲得数(6ヶ月間集計)
プラチナステージ 15年以上 10,000ポイント以上
4thステージ 10年以上 3,000ポイント以上
3rdステージ 8年以上 1,800ポイント以上
2ndステージ 4年以上 600ポイント以上
1stステージ 4年未満 600ポイント未満
ドコモ回線を利用していない方でも、dポイントさえ稼ぐことができれば上位ステージを達成できますし、逆に言えば、ほとんどdポイントを獲得しなくても、ドコモの愛用歴が長い方は自動的に上位ステージに君臨することもできるというわけ。
ちなみに、プラチナステージを目指す上で6ヶ月で10,000ポイントを獲得する場合、月換算で約1,670ポイントが必要です。
dカードGOLDの基本還元率は1%なので、通常なら167,000円の決済が求められる計算ですが、以下の特典を駆使すれば、プラチナステージを達成できる方は多いのではないでしょうか。
・dポイントスーパー還元プログラムを活用して最大+7%還元
・dカード特約店で還元率アップ
・dカードポイントUPモールの経由でネット通販における還元率をアップ
・dポイントカードの機能を活用して加盟店でポイント2重取り
なお、4thステージやプラチナステージを達成した方には、その他のステージでは得ることのできないスペシャルクーポンやプラチナクーポンをゲットすることができます。
次項では、スペシャルクーポンとプラチナクーポンの内容について見ていきましょう。
スペシャルクーポンは4thステージ以上限定の特典
スペシャルクーポンは4thステージ以上限定の特典であり、以下のようなクーポンがあります。
・イオンシネマ映画鑑賞券が1,300円(毎週火曜日は1,100円)
・スパリゾートハワイアンズ入場券3,500円が2,500円に
・サンシャイン水族館入場券2,200円が1,700円に
・東武動物公園ワンデーパス4,800円が3,600円に
もちろん、これらは数あるスペシャルクーポンのうち、ほんの一例を示しただけです。
晴れて4thステージ以上にランク入りした方は、dポイントクラブにログインし、スペシャルクーポンの内容を確認してみてくださいね。
プラチナクーポンはプラチナランク限定のプレミア特典
プラチナクーポンはプラチナランク限定のプレミア特典です。
以下に示す特典はいずれも抽選ではありますが、非常に豪華な内容ばかりです。
・映画ペアチケットが当たる
・JALの空港ラウンジが利用できる
・ホテル&レストランランチが当たる
・全国百貨店共通商品券10,000円分が当たる
・宝塚歌劇のペアチケットが当たる
・dポイント加盟店で使える商品券が当たる
たとえば、運よく全国百貨店共通商品券10,000円分を当ててしまおうものなら、それこそ笑いが止まらないですね。
10,000円分の価値をポイントで生み出す場合、dカードGOLDで100万円分の決済をする必要があります。
このように考えると、プラチナクーポンを狙うことができるプラチナランクの称号は、なんとかして獲得しておきたいものですね。
dカードGOLDを使い倒そう!
dカードGOLDは年会費10,000円(税抜)のクレジットカードですが、使い方によっては、それ以上の価値を十分に生み出すことができるハイスペックな1枚です。
ここで改めて、dカードGOLDの特典についておさらいしておきましょう。
・ドコモ料金に対して10%還元
・dポイントスーパー還元プログラムで最大+7%還元
・空港ラウンジが利用できる
・国内外の旅行傷害保険が充実
・最大10万円のケータイ補償が付帯
・お買物安心保険が付帯
・dカード特約店で還元率アップ
・dカードポイントUPモールの経由でネット通販がお得
・dポイントカードの機能が付帯
・ローソンなら還元率5%
・電子マネーのiD機能が付帯
・最大20,000円相当の年間利用額特典がもらえる
上記に加え、dポイントクラブに登録している方であれば、誰でも利用できるdポイントクラブのクーポンや、4thステージ、プラチナステージ限定のプレミアクーポンの存在も見逃せませんね。
現在、dカードGOLDは最大15,000円分のキャンペーンを展開している最中です。
世の中には実に様々なクレジットカードが存在しますが、入会キャンペーンでここまでの還元を提供している会社はそうそうありません。
あなたはもし、15,000円分のキャッシュバックを獲得したら、何に使いますか。
これからdカードGOLDへの入会を検討している方は、15,000円分の使い道を妄想しながら、エントリー手続きを進めてみてくださいね。