- 2005年
- 専門学校日本デザイナー芸術学院(プロミュージシャン研究科)卒業
- 同年12月、せんだい光のページェント関連イベントのステージトラック上で初ライブ
- 2006年
- 7月、ライブハウスで初のソロライブ(livehouse enn)
- 村下孝蔵トリビュートアルバム「絵日記と紙芝居」(7月21日リリース)に唯一アマチュアで参加し、村下孝蔵後期の傑作曲「だめですか?」をカバー。(音楽プロデューサー須藤晃氏プロデュース)
- 2007年
- 2月、1stシングル「WHY」(WHY・ナミダノツルギ・埴生の宿/ジュジュ名)リリース
- 2008年
- ソロライブシリーズ”春5月、夏7月、秋10月、冬12月”(仙臺ZA)
- 春より展開された仙台PARCOオープン記念「Date FM Presents PARCO MUSIC AUDITION」準グランプリ受賞
- 3月より、進学プラザグループのテレビCMで「光」が採用、テレビオンエア始まる。
- 8月、2ndシングル「電波塔」リリース。
- 2009年
- ソロライブシリーズ”「いのち編」7月、「とき編」9月、「こころ編」12月(仙台市民活動サポートセンター)
- 8月、3rdシングル「空から降ってきたのはミサイルじゃなかったの」リリース。
- 2010年
- 「ハレル夜」が結婚式場仙台ゆりが丘マリアージュ・アン・ヴィラのテレビCMでオンエア開始される。
- 2011年
- 1月、4thシングル「ハレル夜」(ハレル夜・GreenDoorWay)リリース。
- 3月11日午後2時46分、東日本大震災発生
- 4月、東日本大震災復興支援「東北は負けない」キャンペーンソングに「光」を提供。
- 4月より、楽天イーグルス公式試合(ホームゲーム)前に毎回オーロラビジョンに「東北は負けない。」の映像とともに「光」が流される。
- 5月、1stアルバム「声」リリース。震災でレコーディング作業が中断する中発売。
- 5月、七ヶ浜国際村アンフィシアターにて、県内のミュージシャンに参加を呼びかけ、USTREAM配信により世界に向けたライブによるメッセージで支援謝意を映像を通じて伝える。
- 6月、1stアルバム「声」発売記念ライブ(仙台Rensa)
- 7月、石巻市立病院仮設避難所(遊学館ホール)において、支援ライブ開始。
- 被災された患者さん、医師、看護師、全国から応援のボランティアスタッフ全員に向けたライブを7月毎週末にわたって実施。
- 7月、東日本大震災の被災により結婚式を挙げることができないカップル対象の桂由美主催シビルウェディング(市民結婚式)において幹mikiが参列者にむけて「光」を熱唱。(県立宮城大学会場)
- 9月、HOPE FESTIVAL in 南三陸音楽祭出演(楽器の支援の謝意目的の音楽祭)
- 10月、盛岡グランドホテルのブライダルCM曲に「光」が採用。現在もオンエア中。
- 12月、東京のライブハウス渋谷七面鳥で、宮城のミュージシャンによるライブを企画・実施。(被災地の現状と支援の謝意を音楽で伝える)
- 2012年
- 7月、2ndアルバム「青の軌跡」(7月18日リリース)の発売記念、初ホールコンサートを7月20日実施し、350名動員(仙台市青年文化センターシアターホール)
- 9月、仙台放送クロージングテーマ曲に「電波塔」(アコーディオニストcobaアレンジ、演奏)が採用され、現在もオンエア中。
- 3月、震災一年目のメモリアルイベントとして、仙台空港、羽田空港、関西空港の3空港でライブを実施。また、札幌(fudge)、湘南(麻心)のカフェから招請されてライブ実施。
- 10月、北海道ツアー(札幌、小樽、旭川)
- 12月、宮城野区文化センターオープン記念ソロコンサート(パトナホールこけら落とし記念)
- 2013年
- 1月、キーボディスト佐藤達哉氏呼びかけによる七ヶ浜町仮設住宅集会所での支援ライブ開始(毎月一で2015年12月まで実施)
- 5月、宮城野区文化センターシアターホールにて2Daysコンサート「メテオファンタジア」実施。舞台の背景画に、同じ蔵王町出身の画家、加川広重氏の巨大画を採用。
- 2014年
- 1月、北海道ツアー(札幌、苫小牧、定山渓)実施。
- 5月より、東京での年3~4回の定点ライブ始まる(三軒茶屋グレープフルーツムーン)
- 11月、北海道ツアー「銀河鉄道の夜」リーディングライブを、札幌、旭川、名寄きたすばる天文台プラネタリウムで実施。
- この年より、仙台市教育委員会学びの推進室企画の夢教室講師として、仙台市内の小学校でトーク&ライブが始まる(現在も実施中)
- 2015年
- 6月、台湾でもCDデビューを果たす。(1stアルバム「声」、2ndアルバム「青の軌跡」同時リリース)
- 同年12月2日、音楽活動10周年を迎えての節目のソロピアノ弾き語りコンサートをクラシック専用の宮城野区文化センターパトナホールで開催。
- 2016年
- 5月、念願の映画音楽、東日本大震災の復興を描いたドキュメンタリー映画「サンマとカタール 女川つながる人々」のエンドロール曲に「光」が起用され、全国に向けて活動の広がりを見せている。
- 12月15日には、同じく宮城野区文化センターパトナホールにて、弦楽四重奏を加えたストリングスコンサートを行い、大きな成功を収めている。
- 2017年
- 10月1日開催の東北・みやぎ復興マラソン2017のオフィシャル応援ソングとして、新曲「ともに歩こう」(東北大学東北メディカルメガバンク機構応援ソング)が起用される。
- そして、2017年秋には、クラウドファンドによる3枚目のアルバムのリリースを予定している。